TOP > 当社の強み
お客様のあらゆるニーズやご要望に最大限の力でお応え致します!
FUTURE AGRI AGENT(フューチャー・アグリ・エージェント)では、以前より日本や海外企業様からのご依頼を受け、
営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)や通常の野立による太陽光発電システムの設計・提案・施工に携わっていました。
当社はこれからも太陽光発電で収益を得たいと考えていらっしゃる農家様や投資家様や一般のお客様に向け、
これまで培った知識と経験、そして世界に誇るネットワークを活かし、皆様のあらゆるニーズやご要望に最大限の力でお応え致します。
-
当社の考えはまず「お客様第一」という言葉から始まります。
初めて太陽光発電システムを導入するお客様にとって、「どんな流れで進めていくのか」「完成後はどうやって運用していけば良いのか」など不安なことだらけだと思います。
まずは、しっかりとお客様にご説明を行い、安心していただくことから私たちははじめます。そこからゆっくりとお悩み事や相談事をお伺いし、最善案を考えていきます。
『お客様第一』。これは何よりも優先される当社の考え方です。
-
当社では架台素材として、新日鐵住金の「スーパーダイマ」を使用しています。
スーパーダイマは従来架台として使用していた金属(アルミ・スチールなど)に比べると非常に錆びにくく、耐アルカリ性のため、雨などによる腐食の心配が要りません。
パネルに関しては、製品保証と長期出力保証付きで、安定した収入を長期に渡り確保することが可能です。
> しっかり長期保証!
-
太陽光パネルは外に設置されているため、どうしても砂や埃、鳥の糞などの汚れ
が付着します。そのまま放置しておくと年間5%~10%の発電効率の低下を招いてしまう恐れがあります。
当社では、アフターフォローの一環として、定期的にお客様の元へ訪問し、汚れや不具合の原因がないかなど、徹底的にチェック&メンテナンスを行っております。
設置完了したら終わりではなく、設置完了からが本当のお付き合いのスタートだと私たちは考えます。
-
当社は国内・海外において、メーカーや企業様との幅広いネットワークを築いています。
その中から、太陽光発電システムを設置する地域や日射量、日照時間などを考慮し、国内・海外メーカーを問わず、一番最適な商品をご案内しております。
> 組織図を見る
太陽光発電システムの設置費用は、架台の高さや遮光率、範囲、パネルの枚数などによって大きく変わります。
下記に関しては、あくまで費用の目安としてご覧ください。
実際のお見積りに関しましては、現地を調査した上でご案内致します。(出張見積り無料)
- 野立て(一般)
- 22万円/kw
- 営農型
- 25万円/kw
※価格は税別 ※工事費込 ※別途電力会社の連系費用がかかります
- PVパネル
- 10年製品保証+25年長期出力保証
耐久性 | 設置コスト | 特徴 | |
スーパーダイマ架台 | ◎ | ○ | 約11%のアルミニウム、約3%のマグネシウムおよび微量のシリコンからなる新しい高耐食性メッキ鋼板です。非常に錆びにくく、耐久性に最も優れた架台素材です。 |
---|---|---|---|
アルミ架台 | ○ | ○ | スチール架台に代わり、耐久性やコストパフォーマンスを向上させた素材として登場。近年では太陽光発電システムの架台として多く使用され始めました。 |
スチール架台 | △ | △ |
現存の架台で多く使用されている素材です。 上記2 つに比べると耐久性が低く、耐久年数は約20年です。 |
日程調整後、当社担当者がご訪問致します。
お客様のお悩み事、ご要望、ご予算などをお伺いし、お客様に最も適したプランのご提案・お見積りを致します。
その場でのご返答の催促も致しません。ゆっくりとご検討ください。
ご提案・お見積りにご納得していただけたら、各種申請(農地転用申請・設備認定申請・電力会社申請)手続きのお手伝い をさせていただきます。
農地転用の許可がおりた時点で、ご契約の確認をさせていただきます。
しっかりとご検討いただき、ご納得の上で「当社に任せる」と決めていただければ、無事ご契約となります。
1. 架台設置
2. 太陽光パネル設置
3. その他電気工事
という順番で工事を進めていきます。
工事期間に関しましては、架台の高さや、施工範囲、パネルの枚数などによって変わります。ご提案時におおよその工期をお伝えさせていただきます。
施工完了後、電力会社との系統連系を行います。
これより発電を開始となります。
当社では、設置後も定期的にメンテナンスを行い、しっかりとアフターフォローを致します。
導入後、少しでも不安なことや相談したいことなどがございましたら、お気軽にご連絡ください。
設置完了したら終わりではなく、ここからが本当のお付き合いのスタートだと私たちは考えております。